こんにちは!!
浜田幸一です。
このブログは、音声配信をAIで文字起こししてお届けしています。
(話し言葉になっています、修正は最小限にしてありますのでご了承くださいね!!)(笑)
*音声は、一番最後のStand.fmでお楽しみください!!)
挨拶の重要性
今日のテーマはですね、🔹 **たかが挨拶、されど挨拶——
冷凍庫に閉じ込められた女性の運命やいかに⁉️、というテーマでお話しします。
これはエピソードなんですけれども、
今日の最後に、あなたのトークがリスナーに刺さるようなコツもお話しますので、
ぜひ最後まで聴いてくださいね。
冷凍庫の出来事
アメリカカリフォルニア州でのお話です。ある食品卸し工場での出来事です。
そこに、守衛さんがいたんですよ。定年間近のジョンさん。
ジョンさんは守衛なんですけども、ちょっと暗いんだよね、性格が。
毎日出勤する従業員に、「おはようございます、おはようございます、おはようございます、おはようございます。」と言うんだけども、
誰も挨拶をしてくれないわけ。何百人もスルーしていくわけ。
ところがね、一人の若い女性、ジョディっていうんだけども、彼女はいつも笑顔で挨拶をしてくれるわけ。
おはようございます、ジョンさん。今日天気いいですね。今日もよろしくお願いします。
もう、ハチキレンばかりの笑顔でね、話しかけてくれるわけ。
ジョンさんすごく嬉しかったんだよね。それがまあ楽しみでもあったわけですね。
でね、ある日のこと、5時半にみんな就業時間が終わって帰るんだけども、その日はウィークエンド金曜日でした。
ところがね、ジョディさんの姿が見えないのよ。ずーっと見てるんだけども、いない。
おかしいなと思いました。朝と夕方ですね、帰る時には必ず明るく挨拶をしてくれるジョディさんがいないわけです。
なんかあったなと彼は瞬間的に思いました。
そしてですね、工場の中をくまなく探したんですよ、いろんなところ。いないんだよね。彼女の身になんかあったかもしれない。
彼はですね、本部の総務部に行って、経緯を話しました。
そしてひょっとしたら冷凍庫の中かもしれないと言って、鍵をもらって冷凍庫に行ったんです。
そして開けました。そしたらそこにですね、ジョディの姿があったんですよ。
真っ青になって、今にも倒れそうな青白い顔のジョディがいたんです。
もう大丈夫だよ!!彼は声をかけました。
あっ、ジョンさん、ありがとう。もう私ダメかと思った・・・
いやいや大丈夫だよ。
君は、俺に毎日挨拶をしてくれたじゃないか。あれがさ、俺の毎日の励みだったんだよ。
君は俺の女神みたいなもんだよ。よかったよかった、と言って彼女を助け出しました。
何を言いたいかというと、彼女が朝明るくジョンさんにおはようございます、ジョンさん
今日も一日よろしくお願いしますね。ジョンさん調子どうですか?
という風に明るく声をかけてくれたこと。
たかが挨拶、されど挨拶ですよね。
その明るい挨拶、笑顔の挨拶が彼女の命を救ったわけなんです。
笑顔の福利
彼女を救うことができたジョンさんもすごく嬉しいよね。
お互いにこれウィンウィンだよね。どうでしょうかね。
このようにですね、ストーリー仕立てで話すとどうですか?相手に刺さるトークは、自然に話せばいいんですよ今みたいに。
そして感情を入れる。ポイントは一つの出来事を詳しく話すということですね。
そういう風にやってですね、これは他人のエピソードですけども本当はね、
一番説得力があるのは自分の具体例なんだけども、なかな出来ないケースがあるので
こういう風に他のエピソードを持ってきてですね、ストーリー仕立てで話すと
リスナーの心に響くわけなんですね。そういうこともね、ちょっとやってみてください。
それからね、もう一個はね、彼女の笑顔だったよね。笑顔についてはね、こういう話があるわけ。
ミシガン大学のJVマッコーネルっていう教授がですね、
笑顔の効用について5つ言ってるんだよね。これちょっとシェアしますね。
まず一番目はね、笑顔は無限の宝物。使っても減らないっていうんだよね。そうだよね。
二番目は、しかめっ面は精神的公害・汚染剤だっていうんだよね。
会社でも暗い人がいると、半径5メートル以内の人全部に伝染する。
例えば木箱の中にリンゴを入れるじゃない。1個のリンゴが腐ると、他のりんごも腐る。そういうふうなことがあるわけなんだよね。
ということは、一人の人が笑顔になると、周りも笑顔になると言うことです。
二番目のポイントはですね、感じのいい人っていうのはね、ニコニコしてる人だよね。
ニコニコするっていうのはね、2つのポイントがあって、1番目は自信の現れ。
もう1個は、あなたを受け入れてますよというメッセージなんだよね。
次4番目、データが面白いんだけども、ニコニコして感じのいい医者と、しかめっ面をした医者を比べたときですね、しかめっ面をしてるお医者さんは、ニコニコして感じのいいお医者さんと比べて2倍も医療ミス裁判で、訴えられるんだって。
最後の5番目は、非行に走る両親の80%は習慣として笑わないっていうデータがあるんだよね。
ということはね、逆も真なり、親がニコニコしてると子供は非行に走りにくいっていうことを言ってるんだよね。
ということを、マッコーネル教授は言ってるわけです。だからニコニコするってことは重要だよね。
しかもね、笑顔と笑顔は人の心を最短距離で結ぶ。これはスイス航空のコマーシャルなんだけども、
やっぱり笑顔があれば、人間観ん系も良くなるし、お互いに気持ちよくなるよね。
と言うことで、今日は、挨拶の重要性と笑顔の効果についてお話ししました。
ぜひやっていて下さいね!!
また、お会いしましょう。
【音信配信はこちら・・・】
【Facebookはこちら・・・】
【You Tubeはこちら・・・】
【30分の無料相談LINE公式のお申し込みは、こちら・・・】